ファンドレイザーは怪しい者?

 

f:id:kawadakazuyuki:20210728205208p:plain

出典:http://irasutoya.blogspot.com/2015/08/blog-post_2.html

こんにちは。画像つけたのは初回の川田です。

 

今日は「ファンドレイザー」という言葉云々かんぬんの話を。

 

聞き慣れていないと、「なんか怪しい」響きがあるかもしれないファンドレイザー。

妙な株式投資のイメージを持たれている方が多いのかもしれないです。

 

実際、投資の経験が無いと、投資ってどこか遠い世界の、自分達とはちょっと違う人達がたしなむもの、として、身構える話題かもしれないですね。

 

私が社会科習いだした時の話をすると、1997-1998年くらい。

はい。景気があまりよろしくなく、株価下落や銀行破綻のニュースが時々出ていた時期ですね。そのこともあってか、株式・株価にはそれほどいいイメージがなく、新聞読みたての時期だったので、「そんなの小っちゃいうちから熱中したらいかん!」ってどやされてた小学生やっていました。

 

お金の勉強って、現在も敬遠されるんですかね。最近の初等中等教育って。

(高等教育で教えて頂けないと、難しければ自力で習得しないと相当サバイバルなことになる…というのは、いい時機を見て改めて書くことにします。)

 

データ的なものが今手元にはないのですが、本来は素晴らしい職業の一つで、米国では人気職種ランキングの上位にも顔を出す職業のようです。

…というのにつられたのも、勉強始めるようになったきっかけの一つでした。

 

ファンドレイザーという名前の響きは、耳慣れないかもしれないですが、仕事を通じて目的を達成する、れっきとした職業であることを、今回は知って頂けると嬉しいです。

 

ではでは~。