身を置く場所は自分で選びたい

「置かれた場所で咲きましょう」論争。
岩盤アンチ派の私にとっては、書かないわけにはいかないでしょう。


今回はこの言葉が嫌いな理由を話しますよー。


なお、本投稿の題材は故・渡辺和子さんが2012年に著した著書
『置かれた場所で咲きなさい』からヒントを得ており、
・独自の経験を長年積まれてきた渡辺さんへのレスペクトは持っていること
・考え方は人それぞれ、そして意見と人格は別であること
・作品として優れており、それ故ベストセラーになっていること
をあらかじめ明確にしておきます。

その上で、私自身の考え方はどうやっても対照的になる背景を書き進めていきます。

 

1 きっかけ
最近この記事を見た。

【「置かれた場所で咲きなさい」と言うリーダーは無責任 必要なのは「便所のネズミ」話】

https://globe.asahi.com/article/14679867


(2022年7月28日更新、2022年11月5日閲覧)

企業の採用担当を経験した筆者が主張するロジックと経験談、非常にストンときた。

 

2 「置かれた場所で咲きましょう」の励ましは「卑怯」か?
・誰でも言える、軽い
・頑張らないことを正当化するな(身を置く場所を観察し、決定し、移動する努力を放棄しているように見える)
・身を置く場所は可能なら自分で選び、「決定」をすることが、できる環境にも関わらず、自分の居場所一つ「自分で決められない」人間に、部下や同僚の生活が懸かっている「仕事上の必要な決断」は率直に言って、無理だ

これらの意見が思いつくが、その先には
・決断を避け続ける同僚・上司に求心力はあるか?
・無責任な傍観者が「励ましているふり」をするのに都合がいい言葉では?
・そもそも努力ができる人間を「過小評価」していないか?
こんなのが湧き上がるのである。

「決断を避ける、やっているふりをする、その人を知らないのに誹謗する」
直接的な表現なら、人はそのような評判を回避しようとするだろう。
耳障りが良ければ「回避の必要性」自体を過小評価しかねないのである。

 

3 相手の人生に責任を持つとは?

最近考えさせられることがあった。
様々な繋がりを得て、ハンディはありつつも、目標を目指している友人に、かつて自分が資格試験の際に使った問題集を渡した。

目標を達成するための道具、を渡したのだ。

昔ボランティア活動、学生の学費を支援する活動に携わっていた時、「夢だけ見させて、近づいたときに奪う」ことこそが、最もやってはならないという趣旨のことを重々言い聞かされていた。この場合、「進級の支援を毎年進めてきたにも関わらず、最高学年・卒業間際の年だけ支援を断念する」という意味を指す。
そしてそれが日本の支援団体側の「自己都合」であるならば、非難されて然るべきだし、日頃は私達の活動を応援していた周囲の人も、活動メンバーにその姿勢が見られた際には厳しく叱る場合が時としてあったことも事実だ。

上に述べた「ハンディ」を
・仕方ない
・しょうがない
・与えられた条件で頑張ってほしい
…これしか言うつもりがないのであれば、何か物を、「目標を見させる」手段で渡すべきではない。

だが、
・そこに目標を持っている私たちと同じ人間がいて、
・その一助となる道具を私が持っていたから渡した
以上、それ以外のことをやる必要がある。

不条理には必要な声を出す必要があるのだ。陰でしか応援できないのであれば、それは応援ではない。

 

4 生きる場所を変える「努力」とは?

本題に戻ろう。
そう、「置かれた場所で咲く」という「生きる場所を変える「努力を否定する」」ニュアンスこそが、私には好きになれない理由だ。

私は
・家族との同居
・公務員偏重の職業観
・定年までの勤め上げ至上主義
・地元で家を守る
・人と合わないと思ったら関係を清算する
等々、物理的な場所や価値観を「動かす」経験を一定程度してきている。
時々でエネルギーも使ってきた。

それを「やらないことを正当化し、さも「正解」であるかのように発信する」
これが「少なくとも私は嫌い」の理由だ。


更に言えば、
・やらない悔いよりやる悔い
・やらないこと選ぶ迷いよりやること選ぶ迷い
が日頃の意見なので、どうしても私の意見と「置かれた場所で咲くこと」という言説は
相容れないのである。

変化を自ら起こす人物は、
・手放すことも多いかもしれないけど
・見つけてつかめる
ことも多い。それは僅かながらだが、証明してきたし、今後も証明していきたい。

 


どうでした?
ズシッときたかもしれないけど、私はこれまでの長き、これからの長き双方、これは問い続けたいし、問い続けられないと「軸がなくなる」以上、心を落ち着ける意味でも必要な文章化でもありました。


長文、お付き合いいただきありがとうございます。
それではー。